今治
ショップ
2025.04.12
めいぷる助産院 今治初の産前産後ケア施設
922号1ページ

母親の育児不安を解消
助産師の菊川真衣子さん(38)が、産前産後ケアを行う「めいぷる助産院」(新谷甲)を
1月に開業しました。赤ちゃんと母親を対象に、通所や訪問によるケアを提供し、身体と心の健康をサポートします。
菊川さんは大阪府立大学看護学部を卒業後、助産専門学校へ進学。大阪の病院や今治市の産婦人科で13年間勤務し、開業を決意しました。
同院の産後ケアは、主に今治市の委託を受けて実施。赤ちゃんの生後1歳未満まで、通所や訪問型のケアを受けられます。
通所型では、10時から16時まで昼食·軽食付きで育児指導や母乳相談などを実施。利用者からは「リラックスできる時間を過ごし、気持ちも身体も回復できた」と好評です。
また訪問型では、自宅で産後のお母さんと赤ちゃんに関する相談や沐浴指導なども受けることができます。
「育児の不安は誰にでもある。気軽に相談してほしい。産後だけでなく、妊婦さんの相談も可能」と菊川さん。利用したい人は、まずはネウボラ政策課に問い合わせを。
【問】☎︎361553。詳細はQRコードから。
助産師の菊川真衣子さん(38)が、産前産後ケアを行う「めいぷる助産院」(新谷甲)を
1月に開業しました。赤ちゃんと母親を対象に、通所や訪問によるケアを提供し、身体と心の健康をサポートします。
菊川さんは大阪府立大学看護学部を卒業後、助産専門学校へ進学。大阪の病院や今治市の産婦人科で13年間勤務し、開業を決意しました。
同院の産後ケアは、主に今治市の委託を受けて実施。赤ちゃんの生後1歳未満まで、通所や訪問型のケアを受けられます。
通所型では、10時から16時まで昼食·軽食付きで育児指導や母乳相談などを実施。利用者からは「リラックスできる時間を過ごし、気持ちも身体も回復できた」と好評です。
また訪問型では、自宅で産後のお母さんと赤ちゃんに関する相談や沐浴指導なども受けることができます。
「育児の不安は誰にでもある。気軽に相談してほしい。産後だけでなく、妊婦さんの相談も可能」と菊川さん。利用したい人は、まずはネウボラ政策課に問い合わせを。
【問】☎︎361553。詳細はQRコードから。