…… TOPICS 詳細 ……


今治

生活

2025.06.14

愛媛県更生保護会 地域で支える更生の道

926号1ページ

愛媛で賛助会員を募集
再犯防止へ自立支援


 「更生保護」とは罪を犯した人が出所後に社会で生活を再開するための仕組みです。それには、地域の理解と協力が必要。刑務所や少年院での矯正教育に続き、地域での生活を支えることが必須です。同会では松山市に宿泊型更生保護施設を設け、保護観察所の指導のもとで生活支援や就労支援を行っています。居室の提供や食事の支援も行い、立ち直りの第一歩を後押し。
 現在、出所者のおよそ2人に1人が再犯者という厳しい現実があります。だからこそ、社会復帰を支える取り組みは重要です。しかし、国からの委託費だけでは運営は難しく、地域の支援が欠かせません。このたび、賛助会員の募集にあたり、個人や企業に協力を呼びかけています。
 同時に中村時広愛媛県知事さんも「金融機関と共に顧問という形でバックアップしていく」と話しており、現在は、愛媛県のほか、伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫もこの活動に賛同し、支援の輪が広がりつつあります。
 更生保護は、安全で安心な地域づくりのために、地域全体で取り組むべき課題です。
 佐伯理事長は「一人ひとりの立ち直りを支えることが、犯罪のない明るい社会につながる。地域の皆さまと共に歩む更生保護の輪を、より一層広げていきたい」と話しています。
 【問】賛助会のご入会
は089・972・0714(担当 河野)松山市土居田町280の1

ページトップへ